- バイトの仕事や人間関係が何となく合わない感じがする
- でもバイトを辞める理由で”合わない”っていいの?
- 店長にどうやって伝えれば良い?
バイトをしていると、何となく違和感を感じることはあります。
このまま続けるのは憂うつだったり、別のバイトの方が良い気がしますよね。
ただ何となく合わないという理由だけでバイトを辞めるのはダメなのでしょうか?
今回はバイトが合わないのが辞める理由になるかについてお話しします。
そして実際に辞めたいときに、店長への言い方も紹介しますね。
- 今日でバイトを辞めたい
- でも出勤したり連絡するのは嫌だ
こんなときは退職代行サービスを使えば、スパッと退職できます。
3万円弱の費用はかかりますが、利用すれば出勤や連絡する必要なく退職が可能。
バイトの悩みから今日中に解放されたいなら、退職代行のサービス内容を確認しましょう↓↓
バイトを辞める理由として”合わない”ってあり?雰囲気が自分に合わない
そもそも何となく合わないという理由で、バイトを辞めるのは良いのでしょうか?
ネットで実施されたアンケートなどを参考に、他のみんながどのような理由で辞めているのか見ていきます。
“バイトが合わない”という理由で辞めてもいい
結論から言うと『合わない』という理由でバイトを辞めても構いません。
実際にバイトで仕事や職場の人間関係が合わないから辞めるのはよくあることです。
株式会社ビズヒッツが500人を対象に行った調査では、以下の結果となりました。
アルバイトを辞めた理由ランキング
- 1位 人間関係が悪い(125人)
- 2位 卒業・進学・就職(72人)
- 3位 学業に専念するため(49人)
- 4位 仕事内容が合わない(41人)
- 5位 他の仕事をしたくなった(40人)
- 6位 体調不良(37人)
- 7位 勤務時間への不満(35人)
- 8位 時給への不満(31人)
引用元 ビズヒッツ
この調査を見ると、1位・4位・7位・8位が『何となく合わない』という理由になります。
要するにバイトが合わないという理由で辞めるのは、特別なことではないということ。
人と人で相性があるように、人と仕事にも相性があります。
なので合わないという理由で辞めるのは逃げでも甘えでもないんですね。
バイトを始めたばかりで、すぐ合わないと判断するのは早い
バイトが合わないのは辞める理由になりますが、例外があります。
それが新人や研修中など、新しいバイトで働き始めたとき。
「思っていた仕事と違う」「人間関係で馴染めない複雑」という理由ですぐに辞めるのは待った方が良いです。
なぜならどんな職場でも、人はある程度は慣れて順応することができるから。
バイトの新人で辞めるかどうかの基準は『時間が解決するかどうか』で判断しましょう。
例えば仕事が覚えられない・ミスが多い・馴染めないなどは時間が解決してくれる可能性が高いです。
少しずつ仕事を覚えて、職場の人ともコミュニケーションが取れるようになるからですね。
ただ時間が解決しない場合は、今すぐでも辞める準備をして構いません。
- 実際のシフトが面接時とは違う曜日になっている
- 仕事内容が募集要項に書かれていた内容と違う
このように面接まで聞いていた内容と違う働き方を強いられているなら辞めることも検討しましょう。
時間が解決するかどうかが、新人時期に辞めるかの判断基準となります。
バイト先で攻撃的な言動や、ストレスによる不調があるならすぐ辞める
新しいバイトで合わないと感じるときは、時間が解決するかで判断しようという話でした。
ただ時間が解決しそうな問題でも、無理をして続ける必要がないケースがあります。
例えば職場での攻撃的な言動がある場合ですね。
パワハラやセクハラなどハラスメントと取れるような言動がある場合は、無理をして続ける必要はありません。
あとは仕事に慣れることがなく、ストレスで心身の不調が出た場合も同じ。
確かに時間が解決するかもしれませんが、すでに不調が出ているなら無理をして続けることはありません。
参考⇒バイトが精神的に辛いのは辞める理由になる?上手な嘘のつき方
- バイトが合わないから辞めるのは特別なことではない
- ただ新人・研修中の場合は慣れれば問題が解決することもある
- ハラスメントやストレスで心身の不調があるなら新人でも辞めた方が良い
バイトが合わないという理由で辞めたいとき!誰にいつ言えばいい?
バイトが合わないから辞めたいとき、今日から何を始めるべきなのでしょうか?
バイトを辞めるときに守りたいのは次の3つの項目になります。
① バイトを辞めるときに伝える相手をハッキリさせる
バイトを辞めるときは誰に伝えるかが重要。
先輩や社員さんなら誰でもいいわけではありません。
伝えるのは職場で一番偉い人になります。
個人経営のお店なら店長、部門ごとにわかれているなら採用担当者などですね。
『職場で一番偉い人(採用の権限がある人)』に最初に伝えるのがマナー。
② バイトを辞めると伝えるときのタイミング
誰に伝えるかがわかったら、次はいつ伝えるかについて。
時期としては、できるだけ早く伝えるのが正解です。
お店側としては1人バイトが抜けるということは、新しくバイトを募集して育成しなければいけません。
その準備期間を無視して急に辞めると、職場の人に負担がかかってしまうので避けた方が良いです。
法律上は伝えてから2週間経てば辞めることができます。
ただ一般的にシフトは1カ月ごとに決めているので、最短でも1カ月くらいの期間は作った方が良いです。
あと実際に伝えるときは、店長が暇な時間帯を選びます。
店長の忙しくない時間帯に「店長、お話ししたいことがあるので、お時間をいただけますか」と切り出しましょう。
③ 新しいバイト先は今から探す
バイトを辞めてから新しいバイト先を探すのは不効率です。
働かない期間が増えるので金欠になるし、早く見つけないと焦ってしまうんですね。
なので新しいバイト先の候補は、今のうちからリストアップしておいた方が良いです。
バイト選びのポイントは、今回のバイトと同じようなミスをしないこと。
例えば仕事内容が複雑だと感じたのなら、できるだけ簡単な仕事ができるバイトを探します。
実際にミスマッチを防ぐには、バイト先の候補を下見するのも良いですよ。
お客として来店すれば、職場の雰囲気を感じることができますよ。
- 職場で一番偉い人に伝える
- できるだけ早く、店長が暇な時間帯に切り出す
- 今日から別のバイトの候補を探して下見する
バイトを辞める理由を作る!合わないときの店長への言い方
最後は実際に辞めると伝えるときの言い方について見ていきましょう。
合わないのはバイトを辞める理由にはなりますが、そのまま店長に伝えると納得はしてもらいにくいです。
そこで重要なのは『それなら仕方ないね』となる、バイトを辞める建前を作ること。
ケース別に使える辞める理由を紹介します。
バイトを辞める理由!高校生は学業が良い
高校生の場合はバイトを辞める理由として学業を持ち出すと良いです。
大学受験やテスト勉強との両立が難しいと言えば、お店側としても引き止めるのは難しいので。
- 実際にアルバイトをしてみると学業との両立が難しいことがわかりました。
- 大学受験に専念したいので、アルバイトを辞めたいと思っています
バイトを辞める理由!大学生なら就活やインターン
大学生の場合はバイトを辞める理由として就職活動が使いやすいです。
大学3年生・大学4年生なら就職活動が本格化するから辞めたいと伝えると納得してもらいやすいはず。
インターンが始まるからアルバイトを続けられないという理由も良いですね。
大学1年生・大学2年生の場合は学業やサークル活動との両立が難しいと伝えましょう。
- これから就職活動が忙しくなるため、アルバイトを辞めさせてください
- サークルの部長を引き受けることになり、今後は両立できなくなるので、アルバイトを辞めさせてください
バイトを辞める理由!フリーターの場合も就職関連
フリーターの場合は就職関連を理由にすると良いです。
正社員を目指して就職活動することになったとか、資格をとるための勉強があるなど。
バイトを辞める理由!主婦なら親など家族の事情
主夫・主婦の方はバイトを辞める理由として学業や就活は使えません。
そうなると家族の事情を辞める理由に使うのが良いでしょう。
例えば子供の習い事の送り迎え始まるとか、親の面倒を見るなどですね。
家庭の事情なら『それなら仕方ないね』と言ってもらえます。
- 子どもの習い事が始まり送り迎えがあるので、今のシフトでは働けなくなりました
- 母(義母)の介護が必要になり、パートとの両立が難しくなるため、辞めさせていただきたいと思っています
バイトを辞める理由でバレる嘘はNG
最後はバイトを辞める理由としてNGなものを見ていきます。
共通しているのは嘘がバレる可能性があるものですね。
例えば『結婚する』とか『引っ越す』などは、今後嘘だとバレるリスクがあります。
合わないという理由で辞めるのは良いですが、後でバレる嘘をつくと後味が悪くなってしまいます。
先ほどの辞める理由を見ながら、できるだけ円満に辞められる理由を考えましょう。
- 高校生なら学業
- 大学生なら就職活動
- フリーターは資格や就職活動
- 主婦なら家族関係
- ※バレる嘘はつかない
バイトが合わないのは辞める理由にはなる!ただ言い方や時期には注意
バイトが合わないというのは辞める理由にはなります。
アンケートを見てもわかる通り、人間関係や仕事内容が合わないからと辞める人は多かったですよね。
ただ辞めるときはできるだけお店側に負担をかけないようにしたいです。
辞めるときはお店が新しいアルバイトを募集して雇う期間として1ヶ月ほど前に伝えましょう。
辞める理由も正直に『合わない』というと相手も不快になるし、その後の出勤が気まずくなります。
『それなら仕方ないね』と言ってもらえるような理由を作って円満にバイトを辞めることが大切になります。