カラオケバイトは、向き不向きがハッキリと分かれる仕事です。
元気でポジティブな人は働きやすいし、接客も上手にこなせるでしょう。
ただ他人の言動に影響されやすいタイプだと、慣れるまで辛いし辞めたいと悩みがち。
今回はカラオケバイトを辞めたいと悩むときに、取るべき選択肢について解説します。
“仕事が嫌で辞めたい気持ちはあるけど、このまま辞めるのも抵抗がある”
そんなモヤモヤをスッキリさせるためには、①辞めるべきかの判断基準・②上手な辞め方の2つを知る必要があります。
カラオケのバイトを辞めたいと感じる瞬間
カラオケのバイトで辛いと感じる瞬間はいつか。
あなたは次のタイミングで、”辞めたい”と思いましたか?
その状況によって、辞めるべきか続けるべきかが決まってきます。
① カラオケバイトは2種類の忙しさがある
カラオケバイトをしていると、別々の忙しさを体験します。
まず1つ目は繁盛期の混雑。
土日祝日などにお客さんが殺到して、目が回る忙しさを体験します。
仕事を覚えていない新人時期だと、この混雑を乗り切るのは大変。
一昨日からカラオケでバイト始めたんですけど、3連勤でした!!覚えることめちゃめちゃ多いし、お酒の名前の違い全く覚えられない꜀(.௰. ꜆)꜄
無意識のうちに、頑張れば~円って換算してやってて笑う。
めちゃきついけど、楽しく頑張ってます!
っていう報告— しろねこりお。 (@shironekorio) March 4, 2018
2つ目の忙しさはシフトに関するもの。
カラオケ店は24時間365日営業の店舗も多いです。
なので年末年始やお盆なども、シフトに入る必要が出てきます。
年末年始やGWに遊びたいという人は、カラオケバイトを続けるのが憂うつになるんですね。
② カラオケのゲロ掃除は精神的にきつい
カラオケバイトの仕事は、フロア・ホール・キッチンなど多様。
仕事の種類も接客から調理補助までたくさんあります。
その中でダントツで嫌だという声が多いのが吐しゃ物処理。
酔っ払い客が部屋やトイレで出したゲロを掃除する仕事になります。
ちなみにカラオケ初バイトはゲロ処理してきました🤩
— 深夜男女サンスクリレー@1 宮信介 (@skn_m1005) September 7, 2022
潔癖気味の人やキレイ好きの人は、耐えるのが難しいですよね。
頻繁にあることではありませんし、昼間になると確率がグッと下がります。
ただ深夜のシフトにも入る予定があるなら、トイレ掃除は覚悟した方がいい仕事と言えます。
③ 酔っ払い客への接客ストレスがやばい
夕方から深夜にかけては、お客さんのお酒を飲む頻度も多くなります。
結果的に酔っ払い客になり、店員に絡んでくるんですね。
カラオケの夜バイト、バイト仲間は面白いしいいんだけど酔っ払いの対応がダルすぎる
人に迷惑かけてまで飲むな— のうず@のののーの (@ojjmayooo) October 14, 2022
居酒屋バイトなどでも同じですが、酔っ払い客への対応はイライラするもの。
上機嫌でならまだいいけど、ネチネチと愚痴を言ってくるタイプだとストレスは溜まります。
接客が嫌だと思い辞めたい人も多いのが現状。
アルバイトには、接客以外の仕事もたくさんありますし。
④ シフトや外見などを変えたくてカラオケバイトに合わなくなる
カラオケバイトは接客業なので、外見でも指定があります。
ピアスや髪色・ネイルなどは、お店によって条件があるんですね。
なので働き続けて髪を染めたくなったり、ネイルをしたくなると働けなくなります。
シフトも同じで、年齢や状況が変われば出勤できる曜日や時間帯も変わるもの。
こういった変化は長期バイトをしていると避けられません。
なので今のあなたに合った働き方ができるアルバイトに、切り替えることも検討しましょう。
⑤ バイト先の人間関係が合わない3パターン
職場の人間関係が合わないと、バイトを辞めるキッカケになります。
それはバイト間でコミュニケーションが多いカラオケバイトも同じ。
店員同士で協力し合わないと、仕事をこなせません。
そんな職場で亀裂が入ると、アルバイト自体を続けるのが苦痛になっていきます。
カラオケでバイトやったことあるけど入った店の人間関係クソすぎて1ヶ月で辞めたわ
— 都築 万莉夜(ネップリ登録中) (@wjg4kr7) May 13, 2022
人間関係で悩みやすいのは次の3つ。
まず1つ目は、新人時期に馴染めないという問題です。
ただこれは時間が経つと少しずつ慣れてくるので、深刻に考えなくて大丈夫。
2つ目は店長や社員との波長が合わないという問題。
高圧的だったり怖い店長だと、出勤するのも嫌になってくるんですよね。
3つ目は距離が近づきすぎて起こる問題。
例えばカラオケ店員同士で仲良くなりすぎて、恋人へ発展する。
そうすると別れたあとに気まずくなって、どちらかがバイトを辞めるということもあります。
- 混雑時期の忙しさに対応できない
- ゲロ掃除が精神的に辛い
- 酔っ払いに絡まれるのが嫌
- シフトや外見などを変えたくなった
- 職場の人間関係がストレス
カラオケバイトを辞める理由はどれ?判断基準
先ほどのような悩みを持っている人が全員、カラオケ店を辞めるわけではありません。
本気でバイトを辞めると決断するのは、それだけで大変な作業。
その決断で間違わないために必要なのが、『解決する見込みがあるか』という判断基準です。
① カラオケ店の悩みが解決できるか考えてみる
バイト先の悩みが解消されたら、辞める必要はなくなります。
先ほどの悩み別で、解決できないか考えてみましょう。
- 混雑時期の忙しさに対応できない
⇒平日など暇な日のシフトを増やす - ゲロ掃除が精神的に辛い
⇒夜間のシフトを減らす - 酔っ払いに絡まれるのが嫌
⇒朝から夕方のシフトに変える - 職場の人間関係がストレス
⇒苦手な人のシフトを避ける
このようにカラオケバイトの嫌な場面は、シフト調整で軽減できます。
新人時期で忙しさについていけないときは平日に働けないか店長に相談する。
酔っ払いへの接客も朝から夕方にかけてなら避けられます。
少しずつ仕事に慣れていけば、辞めたい気分も薄れてくかもしれません。
② カラオケ店の悩みが解決できないなら辞めよう
自分の努力や工夫で解決できない悩みなら、カラオケバイトを辞めることも検討した方が良いです。
『バイトを辞めるのは甘えだ』と、我慢して働くのは心身に悪影響。
以下のような理由だと、自分だけの努力では解決は難しいです。
- ゲロ処理が慣れない
- 接客の言動にストレスを感じる
- 店長と合わない
- 土日祝日に出勤できなくなった
- 髪色やネイル・ピアスを変えたい
こういった悩みは相性が関係しています。
あなたに合った仕事や、マイペースに働ける職場に変えることも良いでしょう。
特に治安が悪い場所に店舗があると、接客で嫌な思いをすることも増えてしまいます。
- 悩みをリストアップする
- それが解決できるか考えてみる
- 自力で解決できないなら辞める
カラオケバイトを辞めるときの手順や伝え方
本当に辞めると決断したあとも、辞め方や伝え方など不安な点はあります。
そこで最後はカラオケバイトを辞めるときの手順について確認しておきましょう。
次の3つの流れに沿うと、無駄な時間もなくスムーズに退職できますよ。
① カラオケ店の店長に退職意志を伝える
辞めることを決めたら、できるだけ早い段階で伝えるのが理想です。
店長はシフト調整をしているので、直前に”辞めます”と言われると困るから。
理想はシフトが決まる前の、1ヶ月以上前に辞めることを伝えた方が良いですね。
(法律上は2週間前までに伝えれば退職できるとされています)
辞めると伝えるときは、LINEではなく対面で伝えます。
ただいきなり口答で伝えるのに躊躇するなら、LINEでアポを取るのがおすすめ。
このようにアポを取れば店長も時間を取ってくれるし、心の準備もできるはず。
言いたいけど言い出せないと悩み、ギリギリのタイミングに伝えるのは避けましょう。
② 最終出勤日までバイトを続ける!引き継ぎとバイト探しをしよう
退職を受け入れてもらえても、職場でやることは残っています。
まず1つ目は引継ぎ。
あなたの代わりに入ってくる新人さんに、仕事を教えてあげましょう。
あとは退職準備も必要ですね。
- ロッカーの整理
- 私物を持ち帰る
- 制服の洗濯
- 入館証などの返却方法を確認
- 従業員への挨拶を考える
退職日までに少しずつ整理整頓していくことで、最終日に慌てずに済みます。
辞めるまでは気まずいかもしれませんが、一生懸命に働けば周囲も納得してくれます。
こういった引継ぎと並行して行いたいのが、新しいバイト探し。
カラオケバイトを辞める理由になったキッカケは何だったかを思い出しましょう。
接客が嫌なら接客以外の仕事など、同じ理由でバイトを辞めないようにしたいですね。
③ 最終日に出勤して辞める!新しいバイト候補へ応募する
最終日は挨拶をする可能性が高いです。
簡単な挨拶で構わないので、事前に用意しておくと緊張しないで済みますよ。
シフトの都合で会えない上司や社員さんがいるなら、『○○さんにもよろしくお伝えください』と言えばOK。
無事にカラオケでのバイトが終わったら、次の求人へ応募します。
面接日を決めて、また新しいアルバイト生活が始まっていくという流れになります。
- 1ヶ月以上前に退職を伝えるのが理想
- 退職準備をしながら新しい求人を探す
- 同じ理由でバイトを辞めることがないように気を付ける
カラオケのバイトは向き・不向きがある!解決しない悩みなら辞めるのもあり
カラオケのバイトは接客業ですし、向き不向きがあります。
『自分にもできそう』と思って応募しても、『イメージと違った』と悩むこともある。
ただ働き始めなど新人時期は、誰でも仕事に慣れるのに時間がかかります。
なので最初はシフトを調整するなどして、少しずつ仕事に慣れる努力をしましょう。
ただ自力で解決できない悩みであるなら、仕事を辞めることも検討すべきです。
店長が怖いから言い出せないなど、別の問題があるなら以下の記事も参考にしてください。