バイトを自然消滅で辞めるという形は基本的にありません。
バイトを辞めるときは、退職の手続きが必要だからです。
シフトにしばらく入っていないとか、長期休養で連絡を取っていない場合も同じ。
ずっとバイトに行っていない状態でも、バイトの退職となると別問題となります。
ただ個人経営のお店だったり、契約がルーズだと自然消滅もありえるのが現状。
そこで今回は『バイトにしばらく行っていない状態からとれる行動』をお話しします。
このままバイトに行かない期間が長引けば、その分だけ連絡しづらいしモヤモヤも高まりますよ。
スッキリ解消して次に進むためにも、残された選択肢を確認してみませんか?
バイトの自然消滅ってありえるの?形式と実情
バイトに行かないまま退職するって可能なのでしょうか?
法律的な見方と、実際のケースの2つを解説していきますね。
① バイトの退職には基本的に手続きが必要
基本的にはバイトの自然消滅はありえません。
シフトに入っていない状況が続いても、退職扱いにはならないんですね。
これは労働契約法16条で記載されています。
解雇は、使用者がいつでも自由に行えるというものではなく、解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、労働者をやめさせることはできません
引用元 厚生労働省
つまり雇用主が退職させるには、従業員に勧告する必要があること。
労働者に著しい過失が無い限り、一方的に辞めさせることはできないようになっています。
もしあなたが自らバイトを無断欠勤しているなら、バイト先から連絡があるはず。
この連絡も、『バイトを続けるか辞めるかハッキリしてほしい』という内容だと推測できます。
バイトにずっと行かないまま自然消滅するというのは稀。
② 実際はバイトの自然消滅もありえる
ただ実際問題としては、バイトの自然消滅はありえます。
人事担当者が勝手に退職という形で処理していることは多いんですね。
例えば連絡しても音信不通で無断欠勤が続くスタッフを雇うメリットはバイト先にはありません。
バックレされたことに対応している暇は、職場にはないからですね。
それに雇用主側が、あなたを辞めさせたくてシフトを入れていない可能性もあります。
またスタッフが大人数で把握しきれていない場合も、自然消滅となりやすい。
店長がルーズな性格だと、手続きをせず退職扱いされていることはあるんですね。
③ バイトを自然消滅だと判断しやすい状況って?
どんなシチュエーションだと、自然消滅していると言えるのか。
まずは雇用主の事業規模が関係しています。
例えば全国チェーン店のような職場だと、本部に申告が必要なので退職手続きが必須。
一方で個人経営の飲食店だと軽い口約束で契約しているので、自然消滅になりやすいです。
あとは単純にバイトに行っていない期間が長ければ長いほど、自然消滅している可能性は高くなりますね。
2週間や1ヶ月くらいなら、バイト先の人も待っているかもしれない。
でも3カ月~半年となると、さすがに退職扱いになっているでしょう。
(※病気休暇や就職活動で休暇をもらっている場合は別)
またバイトに行かない状況を、あなたではなく雇用主が作った場合も自然消滅の可能性は高いです。
例えば遅刻や無断欠勤が続いたせいで、シフトを減らされたとか。
他の従業員やお客さんと揉めて『こちらから連絡するから』と言われ、連絡がこないなど。
辞めさせるように促しているので、このまま自然消滅していると考えられるでしょう。
状況をハッキリさせるには連絡をするのが一番です。
- 『しばらく出勤していないけど退職扱いなのか』
- 『退職の手続きはいらないのか』
このような確認をバイト先の店長にすれば、スッキリとバイトを退職できますよ。
- 基本的には退職手続きが必要
- ただルーズな店長の場合はありえる
- モヤモヤするなら一度、連絡した方がいい
バイトにずっと行っていない状態だと辞めたことになる?
バイトにずっと行っていない状態の今、どんな選択肢が残されているのか。
今のバイトを続けたい場合と、辞めたい場合で見ていきましょう。
① 今のバイト先で働きたい場合は謝罪をするのが先
- 行っていないけど本当は復帰したい
- シフトを減らされて反省したからチャンスが欲しい
このように今のバイト先に戻りたい場合は、まず謝罪をしましょう。
バイトに行かない状況になったのは、あなたの言動がキッカケだったはずです。
無断欠勤したり遅刻が続いたり、誰かと揉めたり。
心当たりがある行動を店長に謝罪して、復帰したいことを伝えましょう。
話が長くなる可能性もあるので、お客さんが多い繁盛期は避けた方がいいですね。
閉店間際など店長の時間に余裕がある時間帯に電話をするのがマナーです。
気を付けたいのがメールでの連絡ですね。
メールの場合は返信に気づかれなかったり、迷惑メールに入ると自然消滅の疑いを確認できません。
できるだけ電話など相手のリアクションがダイレクトで受け取れる連絡手段を選びましょう。
② バイトに行かなくないまま辞めたい場合
- 無断欠勤をしてズルズルと行かなくなった
- このままバイトを辞めたい
こう考えているなら、正式に退職手続きをした方が安全です。
なぜなら無断欠勤を続けたバックレは、法律的に認められていないから。
多くの企業ではバックレされても、『仕方ないか』と見逃してくれます。
でも契約違反であることには変わらないので、最悪の場合は損害賠償される危険もあります。
特にあなたが無断欠勤を続けて、バイト先に被害が遭った場合ですね。
こうなると責任を取らされることになります。
損害賠償までは行かなくても、緊急連絡先に連絡が行ったり、家に社員さんが来るパターンもあります。
家族や学校にバレる前にも、早めに連絡して退職の意志を伝えた方が安心なんですね。
- 続けたい場合…謝罪して復帰の意志を伝える
- 正式に辞めたい場合…退職手続きが必要かを確認する
バイトにしばらく行っていない状態から辞める手順
最後はバイトにしばらく行っていない状態から、正式に辞める方法について。
バイト先に連絡をして、退職準備をする手順を見ていきましょう。
① バイト先へ行く前に電話で連絡をしよう
正式に辞めるには、まず店長に退職の意志を伝えます。
ズルズルと欠勤を続けて、そのまま自然消滅できるかは運要素が強い。
あとで問題にならないためにも、きちんと電話をして退職を伝えましょう。
店長が『もう退職扱いだよ』と言えば、その時点で退職は決定です。
もう新しい新人が入って、あなたの代わりに働いていることでしょう。
こうなると自然消滅できていたということが、連絡をして確認できたことになります。
逆にもし”手続きが必要だ”と言われた場合は、次のステップに移ります。
いきなり電話なしでバイト先へ行くより、事前の電話での確認するのがマナーとなります。
② バイトの退職するときの準備や手続きについて
もし手続きが必要なら、バイト先に出向いて書類にサインが必要になることもあります。
また制服やロッカーの鍵などを持っていたら、このタイミングで返却しましょう。
こういった備品は返さないと「業務上横領罪」に該当するので注意。
あなたからバイトに行かない状況を作ったのなら、返却するときに謝罪もした方がいいですね。
どうしても会いたくないのなら、退職届を書いて制服と一緒に郵送するという方法もあります。
でも特別な理由がない限りは、最後は面と向かってお別れの挨拶をした方がいいですよ。
③ どうしても会いたくないし連絡も取りたくないときの解決策
- 店長に会うのなんて気まずくていやだ
- でもどうしても確実にバイトを辞めたい
こんなときはアルバイトの退職代行サービスを検討しましょう。
退職代行サービスを使えば、今日限りで確実にバイトを退職できます。
バイト先からあなたに連絡がくることもない。
制服なども郵送すればいいだけなので、バイト先の人との連絡も不要になります。
バイトに行っていない期間が短いのであれば、自然消滅の可能性は低いです。
これから電話がかかってきたりする可能性が高いので、連絡が嫌なら代行サービスの方が精神的に楽ですよ。
バイトにしばらく行っていないからといって自然消滅できてるわけではない
バイトに行かない状態が続いたら、退職扱いになっているのか疑問ですよね。
半年ほど行っていないのであれば、さすがに退職扱いになっているはずです。
ただ期間が短いと自然消滅という可能性は低い。
これから連絡がきて、『続けるのか辞めるのか』と聞かれるかもしれません。
無断欠勤などをしているなら、それを怒られるでしょう。
事態を大きくしないためにも、できるだけ早い連絡をおすすめします。
自然消滅しているにしても、確認が取れた方がスッキリしますよね。
次はもう少しマイペースに取り組めるバイトを選んだ方がいいかもしれませんね。
シフトなどに合わせるのが難しい場合は、以下の記事を参考にしてください。